2023年7月24日–31日にかけて、長崎大学坂本キャンパスGH総合研究棟にて6日間の感染症疫学短期コース「Introduction to Infectious Disease Epidemiology and Modelling」が開催されました。長崎大学、国立感染症研究所、ロンドン大学衛生熱帯医学大学院、ノースカロライナ大学、 オランダ国立公衆衛生環境研究所など国内外の感染症疫学研究者を招聘。若手中心の講師陣による講義・特別講演に加えて参加者同士でのグループワークを行いました。使用言語は英語、受講生はアジア・アフリカからの参加者を含む多国籍な顔ぶれで、現地・オンライン合わせて約30名が参加しました。感染症疫学の基本的な考え方を伝える初学者向けの設定でありながら、一方でCOVID-19パンデミックを機に注目の高まる感染症数理モデルについても最新の研究を交えながら紹介する意欲的なコースとなりました。感染症疫学チームでは今後も感染症・ワクチン疫学に貢献できる人材育成に向けてこのような取り組みを続けていきます。
Topics
- 感染症疫学チーム「Is Southeast Asia and the Western Pacific ready for potential monkeypox virus outbreaks?」を発表 2025/3/29
- 感染症疫学チーム「Phylogenetic Study of Local Patterns Influenza A(H3N2)Virus Transmission in a Semi-Isolated Population ina Remote Island in Japan Between 2011 and 2013」を発表 2025/3/10
- 感染症疫学チーム「Potential Health Impact and Cost-Effectiveness of Human Papillo- Mavirus Vaccination in Tunisia: A Comparative Modeling Study」を発表 2025/3/27
- 感染症疫学チーム:「Vaccination strategies against wild poliomyelitis in polio- free settings」を発表 2025/3/22
- VRDCニュースレター創刊号(Vol.1)を発行いたしました