Japan Initiative for World-leading Vaccine R&D Centers

本事業について

公衆衛生の向上とそれに伴う感染症への関心の低下などの要因から、我が国では、長らくワクチン開発・生産に必要な課題に対する取組が十分に行われていませんでした。新型コロナウイルス感染症のパンデミックを契機に感染症に対するワクチン開発と生産を国内で賄える力を保持することの重要性が再認識されました。

そこで、我が国のワクチン開発と生産を滞らせた全ての要因を総括し、必要な体制を再構築する国家戦略が取りまとめられました。「ワクチン開発・生産体制強化戦略」(令和3年6月1日に閣議決定)です。その方針に従い、令和4年3月22日、国立研究開発法人 日本医療研究開発機構(以下,AMED)内に先進的研究開発戦略センター(SCARDA:Strategic Center of Biomedical Advanced Vaccine Research and Development for Preparedness and Response)が設置されました。

SCARDAでは産学官・臨床現場の連携による基礎研究から実用化に向けた開発までの一気通貫な研究開発を推進することを目指しており、幾つかの研究開発事業を展開しています。

その内の一つが、本事業である「ワクチン開発のための世界トップレベル研究開発拠点の形成事業」です。この事業では、世界トップレベル研究開発拠点(フラッグシップ拠点、シナジー効果が期待できる拠点)や研究開発をサポートする機関の整備等を行うとともに、平時から同研究拠点を中心として、出口を見据えたワクチン開発とその関連研究を強化・推進することにしています。

長崎大学は、東京大学(フラッグシップ拠点)、北海道大学、千葉大学、大阪大学(いずれも、シナジー拠点)とともに、シナジー拠点一つに選ばれました。

その他、上記拠点に対して、ワクチン開発に必要な重要機能などの共通的な基盤をもち、支援機能を担う「サポート機関」として、実験動物中央研究所(動物実験:小型実験動物のみ)、医薬基盤・健康・栄養研究所、滋賀医科⼤学(動物実験:大型実験動物を含む)、京都大学、理化学研究所(ヒト免疫についての解析等)、東京⼤学(感染症の重症化リスクの高い疾患のゲノム解析等)が選ばれています。

Management System

管理体制

フラッグシップ拠点

感染症有事に備え、平時において最先端の研究の中核的機能を発揮すべく、独立性・自律性を確保した柔軟な運用を実現し、世界の研究者を惹きつける、これまでにない世界トップレベルの研究開発を行う研究拠点を形成します。

シナジー拠点

フラッグシップ拠点と一体となって研究開発機能を担う機関として、特に自らの強みとなる特徴を活かした研究開発等を行うとともに、他の拠点との間で相乗的な効果を発揮する研究拠点を形成します。

サポート機関

フラッグシップ拠点、シナジー拠点等に対して、実験動物作成、ヒト免疫についての解析、感染症の重症化リスクの高い疾患のゲノム解析、及びその他のワクチン開発に必要な重要機能などの共通的な基盤(インフラストラクチャー)・サポート機能を担います。
PAGE TOP